PR

【最重要】オルカンの怖い落とし穴とNISA歴10年の攻略法✨

金融

今回は前回の記事
(読んでない人は↑ここから読めるよ)

 

『教育資金』『老後資金』

そこまで最大効率で増やすよりも
『ほどよい効率と安定』
を重視したいから、、、

NISAはオルカン(全世界株)
運用しているよ⭐️

 

って言いましたが、、、

 

オルカンも
けっっっこうデカい
⚠️デメリットがあるよ⚠️

とお伝えしました😂

 

なので、、、

「オルカンの落とし穴😈」

その『対策』である、、、、

 

実際に
NISA歴10年で
30代前半で3000万円
以上運用していて

我が家も活用しまくっている
『裏戦略㊙️』を解説します🌸

 

この「裏戦略」を活用する事で、、、、

オルカンで半自動で
未来のお金を作りつつ、
万が一の時もカバーできるようになるので
自然と教育資金や老後資金が
貯まる家計になると思います。

逆に、、、

これを活用しないで
テキトーにNISAしたりすると

知らない間に家族、子供達を困らせる事に
なってしまう可能性がある、、、
子供が大学入学目前で
お金が想像より足りてない
ことに気づく、、、
教育資金は間に合ったけど
自分たちの老後資金が絶望的だった、、、

こんな事態にならない為にも
是非最後まで見て下さい🥺

 

オルカンの罠

オルカンは、、、、

じつは、ハイリスク資産である😱

「オルカン」はよく

👩‍🦰『世界に分散できてるから安心』

って言われますが、、、、

あくまで「株式」の中では
分散できてはいますが、、、、

じつは、、、

広い視点で見ると
分散はされてはいません😂

色々な資産を比較した図を見てみると👇

オルカンは割と
『ハイリスクハイリターン』
に位置付けされると思います

 

で、、、、

どのくらいのリスクがあるの?
と言われると

 

一時的にマイナス50%になったします。

例えば、、、

1000万円が半分の500万円に
なってしまったりします😱

で、、、

元の1000万に戻るまでに
過去の暴落をみると
5、6年かかったりもします😭

 

使う予定が先送りできれば
回復するまで待てば
問題ないので・す・が・・・

 

もし、、、

 

子供の『私立高校の学費』『大学費用』
に使いたい場合とか、、、
仕事を引退して収入ゼロ
なったタイミングだったら、、、

 

ヤバくないですか??

 

お金を増やして安心するためのNISAで
お金が減ってしまっていたら『絶望』ですよね😰

 

ではどうリスク対策を
していけば良いのか?

 

ここは結論
余裕資金でNISAするしかありません

「万が一に収入が途絶えても
一年くらい生活できるお金」
「数年後に使うお金」

👆これらを、、、

NISAに入れず「貯金」で
残しておくのが良いです⭕️

 

とはいっても、、、、

 

リスクが怖いからといって
貯金を残しすぎても
「インフレ」や「値上げリスク」
もあるので注意です🚨

 

さらに、、恐ろしい事実

しかも、、、、

最近は恐ろしい事に🥶

私たちの時代と違って

教育費(塾代や習い事も含む)の金額も
かなーーーりUPしてるって知ってました?

だからいま一度
昔の常識で止まってる人は
見直しておかないと

 

👩💦「ヤバっ教育費全然貯まってないじゃん」

ってなりかねないです。。。

 

実際にフォロワーさんからの
恐ろしい生情報😨↓

※あくまで個人の意見ではあります

また別の方の話では、、、

なので、、、、

 

あんまりNISAのリスクを
怖がりすぎても、、、

 

なお
なお

中学高校でお金かかり過ぎて
想像より全然貯まってない。

なんて事もあったりするから

かなーーーり危険なんです⚠️

※とくに今の
「増税、値上げ」
が当たり前の時代はね😭

 

とはいっても、、、

NISAのやりすぎも危険ですけどね

 

では、どうすればいい??

いっっっちばん

大事なのは『バランス』です

『適切な額』を貯金して
『適切な額』をNISAに回す

ただ、、、

この『適切な額』は人によって様々です


公立or私立?
子供が将来何になりたいのか?
収入
住んでる場所
生活費
価値観
etc…

 

なので対策するには、、、

 

「人生の地図」になる
自分専用の『ライフプラン』を作って
自分とっての『適切な額』を知るのが
かなり効果的です🥰

 

ここは一番重要なことで

なお
なお

私自身10年間NISAしてきて
30代で夫と5000万貯金して
結果めっちゃ大事やん

って感じました😌

 

というのも、、、、

 

私がその『ライフプラン』を行って以来は、、

急な出費でも
NISAは辞めることなく継続して

家計全体で+400万円以上になっている
2025/1現在
老後や教育費の漠然とした
不安がなくなった🌈
今使えるお金も明確化できて気兼ねなく
旅行に(子供と思い出作り)←副産物😍

Jr.NISA

旦那のNISA

私のNISA

子供が小さいうちに月1旅行

息子が旅行についてきてくれるのは今だけ🥲

こんな感じでとても
理想の未来に近づいているなと実感しています☺️

 

で、、、、、

 

これをつくることによって
自分専用未来のお金の仕分けが出来るんです🌸

急な出費や教育費をあらかじめ予想
NISAしてはいけないお金を把握

こんな感じで目標を計画してから

手段(貯蓄、NISA等の貯める行動)を決めると
限りなく失敗を防げるんです✨

逆に、、、

ライフプランで計画を立てずに
手段(貯蓄、NISA等の貯める行動)
を先急いでしまうと

予想できたはずの
大きな出費と暴落が重なり

NISAを損切りするハメに、、、
教育資金は間に合ったけど
自分たちの老後資金が絶望的だった、、、

このような形で
将来の自分や家族が苦しくなり
取り返しがつかない状態
なってしまう可能性が高まってしまいます。

つまり

最初にラクをしないで
しっかり行動しておく人
ラクをしてを
どんぶり勘定で未来を計画する人

 

両者比べると、
圧倒的に差
ができてしまうんです😱

なお
なお

早く行動したほうがお得だし

失敗や損失も小さく済む🥹

 

どうやってライフプランを作るか?

ではここからは人生のコンパスになる
ライフプランの作り方ついて解説していきます。

実際に私自身、4回位ライフプランを
作ってきました。

最初は自分で表を作って
書き出して作成してました↓

で、、、、
ある時に子供も産まれたし
「ライフプラン見直しとこ」
と思ったのですが、

なお
なお

産まれたばかりの子供を見ながら
ライフプランを
自分で作るのは大変すぎる

となり、、、、
とあるところ
ライフプラン作成をお願いしました。

そしたらびっくり、、、

今までに何人ものライフプランを作ってきた方が
「大体の皆さん教育資金は
このくらいかかってますよ」

とかアドバイスをもらいながら
作成して頂いたので
自分で作っていた時と質が段違い↓

自分で作っていたライフプランは
抜け漏れが多いし、謎にめんどくさくなってきて
テキトーになってたんですよねw

↑過去の自分、危険すぎ😇

で、プロに作ってもらった
このライフプラン作成なんと、、、
「無料」という。。

※無料の理由も後ほど解説します🫢

どこで無料で作ってもらえたのか??

で、どこで無料で作ってもらえたのかというと、
「無料FP相談」を利用したんです。

なお
なお

最初は無料だし、なんか怪しい、、

って思ってたんだけど、

じつは、、、

無料の理由は保険等の紹介料で
保険会社から報酬を頂けるから

私たちから頂けなくても
大丈夫みたいなんです

ていうことは、、、
利益をたくさん出すために、
無理にしつこい勧誘とか
してくるんじゃない😨???

て思うじゃないですか?

実際、今まで7社利用した事がありますが、
そういう企業さんもありました😂

ただ逆に、、、

しつこい勧誘がないところもありました🤭㊙️

なお的オススメの場所

ここからは実際に7社利用してみて

しつこい勧誘がなくて
おすすめ出来るところを紹介します!

それが、、、

無料FP相談ができる
「ほけんのぜんぶ」

ほけんのぜんぶって名前だから
保険のことしか相談できないのかな?
って思うんだけど、、、

全然そんなことなくて
ライフプラン、NISA、教育資金、
住宅ローン、老後資金、保険
など
それぞれ得意なFPさんが沢山いるから

悩みに対してピッタリなFPさん
対応してくれるの♡

 

で、しつこい勧誘も無かったし

ライフプランを無料で作ってもらえました↓


LINEで受付予約が完結するのが
忙しい育児中のママにありがたい
ポイントでした⭐️

フォロワーさんや私のリアルな友達にも
めっちゃ大好評なのもおすすめ出来るところ🥰↓

 

詳しく知りたい人は
徹底レビューした記事もあるから
ライフプラン作り行動したい人は是非読んでね↓


早速ライフプラン作りたい人はココから↓

ただし、比較するのも大事!!

一つのところで相談できたから安心
って言いたいところだけど

じつは、、、

病院や住宅メーカーとかと同じく
他社比較(セカンドオピニオン)
するのも大事
だったりします🫢

FPさんも人間なので提案内容が全然違います。
(資産運用に強いFPさん、
ライフプランに強いFPさんとか
それぞれ得意なところがあったりする)

実際にフォロワーさんからの事例も↓

なので、、、
他で探して頂いても大丈夫なんですが
一応もう一つ推しの場所
紹介しておきますね🌸

もう一つのおすすめ

フォロワーさんからも好評で
もう一つのおすすめできるところが
「マネーアドバンス」

既に、利用したフォロワーさんから
続々と良かったとDM頂いています😍

ここも
しつこい勧誘がないのはもちろん✨
なんだけど、、、

「マネーアドバンス」の強みは
資産運用特化で相談ができるところ⭐️

貯金はある程度あるけど投資にどのくらい回したらいい?

フォロワーさん

NISAの銘柄選びで不安、、、

株式より低リスクの債券運用について聞きたい

こんな感じの踏み込んだ話もできるんです☺️
(もちろんライフプランも作れるよ)

で、、、
面談後のプレゼントがあって、、、
めっちゃ豪華だから😍
重い腰を上げて行動するきっかけになるの💝

詳細は下記をタップしてチェックしてみてね👇

さいごに

ここまで
読んでいただきありがとうございます🥰

私自身、
教育資金、老後資金が漠然としてて
正直、、、2000万貯めても
お金の不安や暴落の不安は
消えずにいました
が、、、

ライフプラン
目的や数字を見える化してことで
はじめて、不安は無くなることに気づけました🥹

それからは、
未来のお金がどれくらい必要か明確になり
逆に今いくら使って大丈夫か分かったので

予算内で気兼ねなく

息子との思い出作りがたっっくさん
できるようになりました🌈
(子供がついてきてくれるまでに
たっくさん思い出作りたいっ🥹)

理想の出口戦略を失敗したくない方
私のように漠然とした将来の不安がある方
大切な我が子や将来の自分を
お金が理由で困らせたくない方

面倒で重い腰だとは思いますが、
今行動する価値は大いにありますし、

逆に行動しないで放置してしまうと

永遠に不安は
心のどこかに残り続ける
と思います

一歩踏みだす助けになれたら幸いです☺️
ありがとうございました。

早速ほけんのぜんぶに相談してみる↓

詳しく知りたい人は
徹底レビューした記事もあるから
ライフプラン作り行動したい人は是非読んでね↓

 

 

コメント