
ほったらかし投資
気になるけどちょっと不安…
私も始める前は、
正直めちゃくちゃ不安だったんです💦
•お金が戻ってこなかったら?
•自分でも大丈夫…?
そんなモヤモヤを全部抱えて、
ドキドキしながらスタートしました😂
投資=リスクゼロじゃない
ほったらかし投資は、あくまでも「投資」。
だから、もちろんリスクはあります。
でも安心してください☺️
リスクには
「知っていれば防げるもの」が多いんです✨
なので今回は、、、
リスク対策について解説しますね😌
初心者が知っておくべき2つのリスクと対策
リスク①:貸し倒れ(事業者が返済できなくなる)
➤ どういうこと?
あなたが応援したいと
思ってお金を預けた企業が、
経営不振などで返済できなくなる可能性が
少ないですがゼロではありません。
✔️対策:
•✅ 運用会社を分散して数箇所使う。

私もこのリスクは怖いので
なるべく安心できる所だけを
厳選してます。
リスク②:途中解約ができない場合が多い
➤ どういうこと?
一度投資すると、
基本的に満期まで引き出すことができません💡
✔️対策:
✅急に必要になるお金は絶対に使わない
適切なリスクを取るのが大事
ここまでリスクの話を
してきましたが、、、
「リスクが怖いから」と言って
そのまま貯金していても
お金は減ります。
例えば、、、
昔は、コンビニのおにぎりや
マクドナルドのハンバーガーは
100円で買えましたが、、、、
今は200円近くしますよね🥲
コレって
「お金の価値」が減ってる
という事なんです。

出典 COMPASSマガジン
これはインフレと言って
国や世界が値上げの方向に
持っていきたい方針なので
一時的ではなく
基本的に今後も
「お金の価値は減っていきます」
だからリスクを恐れて
全部貯金しておく事は
逆に減るリスクもあるのです😇
なので、、、、
大事なのは
リスクを極端に恐れず
「適切なリスク」をとって
『余裕資金』で投資をして
お金を増やしていくことです🌸
ライフプランを立てて“余裕資金”で運用する
投資は「生活を支えるお金」ではなく、
“使っても困らないお金”で
行うことが大前提です。
だからこそ、まずは…
(数年後に必要なお金の把握)
💰 固定費と貯金をふまえた上での“余裕資金”
をしっかり把握しておくことが、
最大のリスク対策になります。
最悪なくなっても生活に影響がないお金
を知ってから投資を行う。

👆コレが私の
投資歴10年の秘訣です✨
一応、私が作った方法載せておきます👇🌸
さいごに
リスクが「ゼロ」じゃないのは事実。
でも、、、
ではなく、、、
という感覚で向き合うことが
今の厳しい日本で、、、
「今」も「未来」も
楽しく生きていく
最大のコツだと思います🌟
📩次回予告
明日の配信では
(20時予定)では
我が家で実際に厳選して使っている、、、
口座開設ガイド💝
を公開します🌈
ココまで読んでくれて
ありがとうございます💖
コメント